top of page

エアコンコンプレッサーがロックした場合の修理方法とは?

  • Writer: GRAVEL
    GRAVEL
  • Jul 11, 2022
  • 1 min read



エアコンのコンプレッサーが焼付いてしまった、いわゆるコンプレッサーロックです。



このようなケースではコンプレッサーだけ交換しても再発します。

なぜなら、エアコンサイクル内を破損した鉄粉がまわっているからです。


その鉄粉がコンデンサーやエキパンを詰らせたり、鉄粉まじりのオイルで再びコンプレッサーが破損したりします。


では、どの様に修理するか?

ディーラー様をはじめとする大抵の工場では、エアコンの関連部品を全て交換するのが一般的です。


これは間違いではありません。

長く愛車を乗りたい場合、部品が生産中止になる前に交換しておけば安心ですから。


しかし、もう少し安価に修理したい場合は、エアコンオイルフラッシングという方法があります。


コンプレッサーは交換必須ですが、その他の部品は内部洗浄して再利用します。

同時に劣化したオイルも排出し、新しいオイルに入れ替えます。


高圧、低圧ライン両方にフィルターを入れ鉄粉も除去します。





洗浄後の配管内はご覧の通りキレイになりました。




スナップオンのパルス洗浄はデュアルプロだけの機能。


エアコンのオイル交換に関してはまたの機会に!


※洗浄で新品の状態にはなりませんのでご留意下さいませ。

Commentaires


22-02-23-18-46-03-261_deco.jpg

⌂ 株式会社グラベルテクニカルサービス

〒 168-0074 東京都杉並区上高井戸2-8-29

03-5941-7251

📠

03-5941-7252

定休日

​火曜日 および 第1、第3月曜日

bottom of page